運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
453件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-10-10 第200回国会 衆議院 予算委員会 第1号

税務調査は、法令上、いわゆる今御指摘のありました強制調査任意調査に分けられます。  強制調査は、査察部門において、裁判官から許可状を得て臨検捜索差押えを実施する調査でございます。  また、任意調査は、質問検査権に基づいて実施する調査であり、この中には、いわゆる反面調査もございます。  さらに、任意調査の中には、国税局の調査部門である資料調査課が行う特別調査もございます。

田島淳志

2019-06-07 第198回国会 参議院 本会議 第24号

独禁法四十条に基づく強制調査について伺います。  取引実態解明に向けた調査を進める中で、最近の傾向として課題となっているのが、外部に契約内容を漏らすことを禁じる企業同士秘密保持契約があるために取引実態把握が困難な点です。こうした中で、公正取引委員会として、液化天然ガス市場をめぐって、約四十年ぶりに独占禁止法で定められた四十条調査と呼ばれる強制力のある調査を実施しました。

浜口誠

2019-02-21 第198回国会 衆議院 総務委員会 第4号

いわゆる間接税のうち、酒税あるいは輸入貨物に課される消費税、この間接国税に関する犯則調査犯罪に対する調査について、特に、調査担当者が現に犯罪を行っている者を発見する場合が多いという点であるとか、あるいは発見した場合にその者が証拠品を廃棄、隠匿することが容易だという観点から、また裁判官許可状を受ける時間的な余裕がないという場合もあることから、こういう特殊性を踏まえた上で、裁判所許可状によらない強制調査

伊佐進一

2017-03-27 第193回国会 参議院 本会議 第10号

一方、国税犯則取締法は、文字どおり、脱税犯などの税に関する犯罪事件について、強制調査手続罰則を定めた法律です。  一般勤労者に向けた法律犯罪者を取り締まる法律を一本化するという大改定にもかかわらず、財務省はその改定理由を一行も文書で国会に示すことなく、改定案を通そうといたしました。  

大門実紀史

2017-03-23 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

なぜこういうことを大変こだわっているかというと、実践的に言うと、犯則法の中の調査というのは強制調査ですね。権限の強い、もう犯罪者だというようなことでやる調査ですね。通則法は、先ほども言いましたが、任意調査であります。あくまで本人の都合を聞きながら、あらかじめ脱税者だとかいうことではなくて、確認で伺うというようなことでありますね。  

大門実紀史

2017-03-22 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

政府参考人(星野次彦君) 国税犯則取締法に規定しております犯則調査手続は、特別の捜査手続としての性質を持っているということや、裁判官許可状に基づく強制調査権限が認められていること等の特異性、こういったものに鑑みまして、国税犯則取締法という法律形式でもって法律を規定しているというふうに理解をしております。

星野次彦

2017-02-27 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

その他、国税犯則取締法国税通則法に取り込む改正案にも、税務行政実態から見れば、国税通則法任意調査国税犯則取締法強制調査との垣根を低くする懸念があり、賛成できません。  なお、国外財産に関する相続税等納税義務の見直しや、中小企業向け租税特別措置など、賛成できる内容も盛り込まれていますが、上記の理由から総合的に判断し、本法案には反対といたします。(拍手)

宮本岳志

2017-02-22 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

国税犯則取締法というのは、この図に示したように、強制調査権があるということです。裁判所の令状をとれば、強制調査で、先ほど言ったようなプロバイダー等差し押さえもできるといったようなことで、これは大変重い話ですよ。重い話だからこそ、やはり切り分けて議論しなければいけないというふうに思いますし、冒頭申し上げましたとおり、もともとはサイバー犯罪条約締結のために刑訴法に入れられたものでございます。

階猛

2017-02-22 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

犯則調査とは、脱税事件として検察官に告発して刑事訴追を求めることを主たる目的として実施するものでございまして、現行の国税犯則取締法に規定されている強制調査任意調査権限に基づいて行われるものでございます。なお、強制調査としては臨検捜索差し押さえが、任意調査としては質問検査領置等法令上規定されております。  

星野次彦

2016-10-11 第192回国会 参議院 予算委員会 第3号

こういう意味で、任意で行った調査、そこに限界もあるわけでございまして、その意味では、我々としましては万全を尽くしたものの、先生がおっしゃる、よりクリアにならないという点は、これは強制調査ではありませんので、その点は御了解をいただきたいと思っております。  さらに、調査結果を踏まえた経営内容の改善も行いました。

山本有二

2016-10-03 第192回国会 衆議院 予算委員会 第3号

実は、インサイダー取引嫌疑がかけられた事件がありまして、嫌疑者は民間の金融関係会社社長さんだということでありますが、その情報伝達者として、ある証券会社部長さんが、Aさんといいますが、その会社社長さんと同時に強制調査を受けて、今も参考人という立場だと思いますけれども、調査対象になっているわけであります。   たまたま、この部長さんは私の知人でありまして、 と言われています。  

大西健介

2015-06-02 第189回国会 参議院 内閣委員会、財政金融委員会連合審査会 第1号

そういう中で、今回の法案なんですけれども、時間の関係資料二つ目にありますところは、何が言いたいか、もう結論だけ申し上げますが、今回のこの預貯金口座マイナンバーを付けるということについては、付けてその情報を提供してもらうということについては、いわゆる悪質な納税者強制調査だけでなく、任意調査でもできるということに今回の法案内容ではなるわけであります。

大門実紀史